- 日本サプリメント協会
- 活動実績
- 未来を育む健康社会アワード開催!エントリー団体・企業募集開始
未来を育む健康社会アワード開催!エントリー団体・企業募集開始
- 2025/7/23
- 活動実績
- 未来を育む健康社会アワード開催!エントリー団体・企業募集開始 はコメントを受け付けていません

健康のチカラで社会を変える。
貴社の取り組みを“未来の健康モデル”として広く世の中へ
一般社団法人日本サプリメント協会は、設立25周年記念事業として「第1回 未来を育む健康社会アワード 2025」を開催いたします。本アワードは、一般社団法人食と健康推進協会の協力のもと、MSG株式会社が運営を担当し、健康に関する先進的かつ実践的な取り組みを広く社会に発信することを目的としています。
革新的な食品・サプリメント・化粧品・健康グッズ・サービスなどを手がける企業や団体の活動を広く顕彰し、その意義を“社会の健康未来”として可視化。受賞者には公式認定ロゴやメディア掲載、行政や産学とのネットワーク支援など、実質的な価値を伴う支援を提供いたします。
なぜ今「健康社会アワード」なのか?
健康寿命の延伸、QOLの向上、予防医療の推進——人生100年時代において、「健康」は医療・福祉・経済と並ぶ社会課題解決の重要な鍵となっています。
本アワードは、単なる表彰の場ではありません。エビデンスに基づいた実践が、社会の未来像を形づくる「健康モデル」として可視化される機会です。
貴社の製品やサービスが持つ可能性を、専門家・消費者・メディア・自治体に向けて広く届けてみませんか?
企業・商品部門:未来を拓く価値に光を
対象は、以下のような“実装力と革新性”を備えた製品や事業です。
- 科学的根拠に基づいた設計・検証が行われている
- 健康行動を変える、生活者視点の価値を提供している
- 高い品質管理、安全性、社会的インパクトを持っている
【本アワードの5つの評価軸】
科学的根拠/社会的インパクト/実行性・革新性/モデル性/継続性
医療・栄養・健康・美容分野の有識者が審査を担当し、受賞者にはその成果の社会的発信を積極的に支援します。
受賞することで得られる3つの価値
- 社会的信頼性の獲得
認定証と公式ロゴを発行。対外発信や営業ツール、Webでの活用が可能です。 - メディア露出とブランド強化
健康専門Webメディア「健タメ」ほか、複数メディアでの掲載を予定。製品や活動の認知拡大に貢献します。 - 連携とネットワークの創出
受賞団体同士や主催・協力団体との連携支援を実施。行政・医療・教育現場との共創のきっかけにも。
エントリー概要
- 募集部門:企業・商品部門(食品・サプリメント・コスメ・グッズ・関連サービス)
- 応募資格:法人・団体・個人問わず(自薦・他薦とも可)
- 受付期間:2025年8月1日〜10月31日(予定)
- 結果発表:2025年11月末(予定)
▼エントリーはこちら
未来を育む健康社会アワード2025|エントリー申請フォーム
または、「未来を育む健康社会アワード」で検索!
本アワードが描く未来
「未来を育む健康社会アワード」は、個人の健康だけでなく、社会全体の健康リテラシーの向上を目指し、実践と成果に裏打ちされた取り組みを称えるアワードです。
健康寿命の延伸やQOL向上に向けた「健康のチカラ」を、産官学が連携して社会へ広めていく第一歩として、多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
- 主催
一般社団法人 日本サプリメント協会(設立25周年記念事業) - 協力
一般社団法人 食と健康推進協会、各種メディア - 運営
MSG株式会社
担当者:大内勇吾( ohuchi.y@msgcorp.jp ) - お問合せ
未来を育む健康社会アワード事務局(日本サプリメント協会内)