- 日本サプリメント協会
- コラム
カテゴリー:コラム
医師や専門家による鋭い視点で捉えた、健康と食に関する様々なコラムを掲載していきます。
-
取材コラム 第27回:山口孝二郎氏
口腔外科の分野で、早くから漢方医学を取り入れて臨床の場で実践してきた山口氏。2012年、鹿児島大学病院に新設された漢方診療センターにおいて副センター長を任され、漢方を研究してきた。ときに、西洋医療で行き詰ったときのブ… -
取材コラム 第26回:天野恵子氏
性差医療研究・実践の第一人者で、「NPO法人性差医療情報ネットワーク」や「日本性差医学・医療学会」の創設をリードしてきた天野氏。なぜ性差医療を世に問うたのか――そこにはご自身の壮絶な更年期体験があった。ときに、その人… -
取材コラム 第21回:和田政裕氏
本来、毒性を持たない食品が、適用の仕方によって毒性を発揮する。こうした食品の表と裏の両面を見ようとする「食毒性学」というユニークな学問。和田氏はまた、科学的データも、迷信や伝承も、生物情報として同じ価値を持つという。… -
取材コラム 第20回:堀江重郎氏
ロボット手術「ダヴィンチ」の妙手として世界でも高い評価を受ける堀江氏。日本で初めての男性医療「メンズヘルス外来」を立ち上げた経歴でも知られている。従来の慣習や常識にとらわれない自由さと実行力を持ち、常に最先端の医療を… -
取材コラム 第19回:黒川貞生氏
バレーボール競技において、選手として、コーチとして、また研究者として関わってきた黒川氏の功績は、バレーボールという競技の発展と意義に大きく貢献してきたが、今、その実績を活かして、高齢者における身体運動の有用性を、ロコ… -
取材コラム 第18回:若命浩二氏
漢方の研究から、人体のバランスのとれた調整機能の重要性を知り、そこからホルモンバランスの研究に進み、さらに米国に渡って免疫の研究を手がけた。「バランス」の世界の魅力を探求して、さまざまな研究室で多くの研究者との交流を…