- 日本サプリメント協会
- 過去の記事一覧
「日本サプリメント協会」の記事一覧
-
- 2015/11/5
- イベント
「サプリメント健康事典」出版記念シンポジウムのお知らせ
日本サプリメント協会では、12月4日に発売開始となるサプリメントガイドの決定版、「サプリメント健康事典」の作成に関与いただいた監修者の先生方や、業界関係者の方々にご参集いただき、少子高齢化が進む日本社会の健康… -
- 2015/7/17
- 養成講座
サプリメント指導士養成講座 第8期開催
今年、閣議決定を受けて食品表示に関する規制改革が進められ、43年ぶりの改正となる新たな食品表示制度がスタートしました。 それに伴い、健康食品だけでなく生鮮食品や加工食品なども含めた食品市場は今後、健康寿命延伸に向け… -
- 2015/7/17
- 養成講座
第1講〜第2講 栄養素の消化・吸収のメカニズムと、酵素の働き(中嶋洋子)
消化管で各々の栄養素(糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル)が消化・吸収される仕組みと、それに関与する酵素の働きを人間栄養学の観点から理解する。あわせて、「食事摂取基準」の見方を習得するとともに、統計データ… -
- 2015/8/21
- 養成講座
第3講〜第4講 栄養素の代謝プロセスと、生体調節機能との関連(中嶋洋子)
各栄養素が体内でどのように代謝され、体の発育や健康維持に関わっているかということを人間栄養学の観点で理解する。とくに血糖やコレステロールの調節機能や、免疫に関与する栄養素の仕組みを習得する。… -
- 2015/9/11
- 養成講座
第5講〜第6講 体の構造としくみ、病気のメカニズム(川嶋朗)
60兆個の細胞からなる人体の各器官(臓器)はどのような機能を果たしているのかを、消化器系、呼吸器系、筋肉・運動系、血液・循環系、内分泌系、感覚系などに分けて「生きる」仕組みを理解するとともに、それらの機能が加齢に… -
- 2015/10/16
- 養成講座
第7講 生活習慣病における栄養学的考察(板倉弘重)
食事や運動、睡眠や生活リズムなどの生活習慣に起因する疾病について、その発症の要因となる肥満や脂質異常、高血圧、高血糖などのメカニズムと体に及ぼす影響を理解するとともに、改善や予防のための栄養学的な考察を行う。…
サプリメントデータベース
-
サプリメントデータベース
サプリメントデータベースは「素材」と、気になる体の「症状」の双方から情報を検索でき、 …
乳酸菌データベース
-
乳酸菌データベース
乳酸菌データベースは、乳酸菌の「効能」と「分類」の双方から情報を検索でき、 …
日本サプリメント協会について
お知らせ
-
2025/7/18
Sフード公認インフルエンサー募集のお知らせ -
2024/9/24
ちば新事業創出ネットワークセミナー「健康食品業界の現状と課題」のお知らせ -
2024/6/14
「機能性表示食品」制度活用セミナーのお知らせ -
2024/4/12
愛媛県新居浜市「機能性表示食品」制度活用セミナーのご報告 -
2024/1/29
船橋市消費生活センター講演のご報告