- 日本サプリメント協会
- 過去の記事一覧
「日本サプリメント協会」の記事一覧
-
- 2020/9/10
- コラム
取材コラム 第6回:久保明氏
たぶん日本で最初に「抗老化」に取り組んだ医師の一人として、じつにさまざまなステージで抗加齢医療の新しい試みを実践してきた久保明氏。老いるとはどういうことかを追究することが、予防につながる――その思いを科学的に検証して… -
- 2020/9/9
- コラム
取材コラム 第5回:福生吉裕氏
「盗人を捕らえて縄を綯う」とか「渇して井を穿つ」という言葉があるが、これは日頃何の準備もせず、事が起きてからあわてて準備をしても間に合わないことのたとえ。これはまさに生活習慣病に当てはまる。手遅れになる前に手だてを講… -
- 2020/9/8
- コラム
取材コラム 第4回:帯津良一氏
西洋医学に懸命に取り組んでいる医者ほど、じつは西洋医学の限界を感じている。食道がんの外科手術に卓越した腕を誇っていた帯津氏も、その一人だった。何かが足りない。その何かを求めて見えてきた世界が、「いのちのエネルギー」と… -
- 2020/9/7
- コラム
取材コラム 第3回:水上治氏
年間37万人ががんで亡くなる。世界でもトップクラスのがん大国である日本だが、がん治療のありさまは、決してうまくいっているとは言えない。「がん難民」と言われる患者であふれ、がん告知後の自殺率が欧米の8倍になる。こうした… -
- 2020/9/6
- コラム
取材コラム 第2回:木村忠明氏
現代医学は遺伝子を把握し、もしかしたら今後、がんも難病も治せるようになるかもしれない。それなら自分の健康を守らなくても、病気になってから医療に頼ればよい、ということになるだろうか?病気になってから健康を取り戻すのはそ… -
- 2020/9/5
- コラム
取材コラム 第1回:奥村康氏
世の中はコロナ禍により、この100年来、見たことのない風景となった。過去のSARS、MERSと比較して致死率の低い弱毒性ウイルスであるにもかかわらず、社会的には強いパニック状態を招いた。また政府は、今後もウイルス感染…
サプリメントデータベース
-
サプリメントデータベース
サプリメントデータベースは「素材」と、気になる体の「症状」の双方から情報を検索でき、 …
乳酸菌データベース
-
乳酸菌データベース
乳酸菌データベースは、乳酸菌の「効能」と「分類」の双方から情報を検索でき、 …
日本サプリメント協会について
お知らせ
-
2025/7/18
Sフード公認インフルエンサー募集のお知らせ -
2024/9/24
ちば新事業創出ネットワークセミナー「健康食品業界の現状と課題」のお知らせ -
2024/6/14
「機能性表示食品」制度活用セミナーのお知らせ -
2024/4/12
愛媛県新居浜市「機能性表示食品」制度活用セミナーのご報告 -
2024/1/29
船橋市消費生活センター講演のご報告