アーカイブ:2016年
-
日本の場合、おおざっぱに縄文期は狩猟・採集、弥生期は栽培により食材を確保したとされるが、現在列島に存在する食用植物ほとんどすべてが外国から伝来したものであり、固有種は非常に少ない。三内丸山遺跡のごみ捨て場で発見されたクリの残骸のDNA分析の結果、ほとんど同種であったことから …
-
社福協(一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会)が運営する健康食品の研究・啓蒙事業のためのサイト「健康食品フォーラム」にて、当協会の代表理事である後藤典子が執筆したコラムが掲載されました。「科学」の不確実性を共有することから食品の信頼が得られるのではないか …
-
日本サプリメント協会委員の久保明が、4月9日(土)放送の日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演いたします。
番組名: 「世界一受けたい授業」
放送日時: 4月9日(土)19:56 - 20:54
チャンネル: …
-
4月4日(月)に、花見とお酒と、意見交換の場を設けましたので、ご案内いたします。
http://mac-medical.at.webry.info/201602/article_2.html
演題は「機能性食品が、国…
-
日本サプリメント協会ではこの春、理事長・後藤典子が、「がん」と「食事」を テーマに、全国各地でセミナーを行いました。
講師:
後藤典子(一般社団法人日本サプリメント協会理事長)
講演内容:
「がんは食事で…
-
食育推進が叫ばれ、食育基本法が制定(平成17年6月)されて久しい。その位置づけは、①生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきもの、②さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てること …
サプリメントデータベース
-
サプリメントデータベースは「素材」と、気になる体の「症状」の双方から情報を検索でき、 …
乳酸菌データベース
-
乳酸菌データベースは、乳酸菌の「効能」と「分類」の双方から情報を検索でき、 …
ピックアップ記事
-
2015年12月2日、『サプリメント健康事典』の出版記念シンポジウムが、神保町の学士会館で行われ…
-
2015年4月の機能性表示改正後、初めての総合的なサプリメントに関する一般書として、集英社から出版さ…
-
今年、閣議決定を受けて食品表示に関する規制改革が進められ、43年ぶりの改正となる新たな食品表示制…
ページ上部へ戻る
Copyright © 一般社団法人 日本サプリメント協会 All rights reserved.