- 日本サプリメント協会
- 乳酸菌データベース
- BB536とは
BB536
BB536とは
BB536は1971年に世界で初めて食品に利用されたビフィズス菌です。それまでに発見されたビフィズス菌は酸素や熱に弱く、食品に応用するのは技術的に困難とされていました。 しかし、森永乳業が発見したBB536は、熱や酸素、酸に強く、初めて食品に応用することが可能になりました。 ビフィズス菌BB536は、酸にも強いため、胃酸で死滅することなく、生きたまま腸に届きます…
BB536に関連する乳酸菌
-
LA-4(4)
高原安瀬平乳業で扱っている乳酸菌で正式名称はラクトバチルスアシドフィルス-4といいます。 乳酸菌はアウレオバシジウム菌(黒酵母菌)から得られ、微生物産… -
BE80(DN-173)
ビフィズス菌のほとんどは、pHの低い胃酸や胆汁酸によって胃腸と十二指腸で死滅してしまい、生存率が低下します。これらの細菌を生きたまま腸に届けるには、酸への強… -
ブレーベ菌(ヤクルト)
ブレーベ・ヤクルト株は、ヤクルトが独自に保有するビフィズス菌です。同社の研究により、皮膚の乾燥を抑え、美肌に導く作用が認められています。 秋から冬にか…