乳酸桿菌(ラクトバチルス)属

  • CP2305

    CP2305株を保有するカルピス社と徳島大学医学部でストレス制御の研究をする六反一仁(ろくたんかずひと)教授との共同研究により、この乳酸菌には腸内環境を整える作用とストレス緩和作用があることが発見されています。 研究では、解剖実習という大きなストレスがかかる医学部学生を対象におこないました。学生を2つのグループに分け、CP2305株発酵乳を4週間食べるグループと、擬似発酵乳を摂取するグル…

    CP2305の詳細を見る

  • GCL1001

    GCL1001株は、生きたまま腸に届く乳酸菌です。GCL1001株を摂取することで、善玉菌の占有率が増え、クロストリディウム・バーフリンゲンスなどの悪玉菌が減少することが分かっています。 被験者の糞便内細菌叢を調べたところ、善玉菌のビフィズス菌が増加しており、糞便中の占有率をアップさせていました。 一方で悪玉菌が減少するため、整腸作用や便性状の改善が見られると考えることができます。…

    GCL1001の詳細を見る

  • KW(KW3110)

    KW3110株は、免疫細胞のバランスの乱れを改善する乳酸菌として、小岩井乳業が保有する100種類以上の中からキリンホールディングスが選び出した乳酸菌です。 アレルギー疾患と密接な関係にあるTh1とTh2の2つの免疫細胞のバランスの乱れに対し、特に強い改善作用を示すほか、酸に強く、生きて腸まで届き、腸の細胞に定着するという特徴を持っています。 アレルギーはTh細胞のバランスが崩れるこ…

    KW(KW3110)の詳細を見る

  • P-IF

    乳酸桿菌(ラクトバチルス)属のケフィリに分類される「P-IF」は、便通を改善する乳酸菌です。…

    P-IFの詳細を見る

  • CM4

    CM4株は、血圧調節作用のあるラクトトリペプチド(LTP)を生成する能力の高い乳酸菌です。 LTPとは、「Lact(乳から生まれた)Tri(3つの)Peptide(アミノ酸が結合したもの)」という意味で、乳から生まれる天然成分です。 CM4に多く含まれるLTPは、血管の細胞に付着し、血管を収縮させることによって、血圧を上げるACE(アンジオテンシン交換酵素)の機能を低下させる働きを…

    CM4の詳細を見る

  • SBT2062

    SBT2062株は、雪印乳業によって商品化された乳酸菌で、胃液および腸液に強く、生きて腸内に到達し、そこで増殖することが確かめられています。 健康な人にSBT2062が含まれたヨーグルトを1日100gずつ1週間摂取してもらったところ、便秘の人の排便回数が増え、便の形状が改善し、便の色も暗褐色から黄色へ変わり、便の臭いが少なくなりました。 また、腸内の善玉菌が増え、悪玉菌は減り、腸内…

    SBT2062の詳細を見る

  • LS1(TI2711)

    LS1は歯周病予防に効果のある乳酸菌です。東海大学医学部古賀泰裕教授らにより、健康な人の口内から分離されました。 現代人の生活では、口の中で悪玉菌が繁殖しがちです。例えば、歯周病を患っている、またはその危険性があるといわれているのは、日本人の約8割にも上ります。 歯周病は口臭の原因になるだけでなく、糖尿病や心臓疾患のリスクを高める危険性があることも指摘されているため、なるべく早急に…

    LS1(TI2711)の詳細を見る

  • CK60

    ヒト腸管へ生きて到達し、プロバイオティックな効果を与える。古来より世界各地で乳製品に利用されてきた長い食経験がある。 CK60株は、生きて腸内に到達し、乳酸を活発に生成して、有害菌の増殖を抑制することにより腸内環境を改善する。また、生成した乳酸が腸壁を刺激してぜん動運動を促進し、排便回数が増加して便通の改善がもたらされると考えられる。 便秘傾向を有する健常人に、CK60とC…

    CK60の詳細を見る

  • LA-4(4)

    高原安瀬平乳業で扱っている乳酸菌で正式名称はラクトバチルスアシドフィルス-4といいます。 乳酸菌はアウレオバシジウム菌(黒酵母菌)から得られ、微生物産生多糖を主成分とするアウレオバシジウム培養液を添加することにより、150mlで3000億以上に菌数が高められ、一般市場で販売されているヨーグルトの中では群を抜いています。 LA-4乳酸菌に添加されるβ-1・3-1・6-グルカンはアウレ…

    LA-4(4)の詳細を見る

  • LC1(La1)

    食品メーカーのネスレが保有する約4000種の乳酸菌の中で、生きたまま腸へ届き、腸への定着率もよいとされる乳酸菌です。 このLC1は、スイス・ローザンヌにあるネスレ中央研究所で健康関連の基礎研究がおこなわれていて、その研究は多くの学会誌にも報告されており、特に臨床データの多さは関係する研究者に注目されています。 生きたまま腸まで届き、腸壁に接着し、ウェルシュ菌などの有害菌を減少させる…

    LC1(La1)の詳細を見る

乳酸菌データベース

  1. 乳酸菌データベース

    乳酸菌データベースは、乳酸菌の「効能」と「分類」の双方から情報を検索でき、 …

ピックアップ記事

  1. 2024年4月30日 初版発行 著者:一般社団法人 日本サプリメント協会 監…
  2. 「サプリメント健康事典」出版記念シンポジウムのご報告
    2015年12月2日、『サプリメント健康事典』の出版記念シンポジウムが、神保町の学士会館で行われ…
  3. 今年、閣議決定を受けて食品表示に関する規制改革が進められ、43年ぶりの改正となる新たな食品表示制…
ページ上部へ戻る