症状からサプリメントを探す

  • 肥満

    肥満とは、体内に脂肪が過剰に蓄積した状態をいう。誰もが体重ばかり気にするが、実は体重に占める体脂肪の割合(体脂肪率)が重要。男性が15.0~20.0%、女性が20.0~30.0%が正常で、これを超えると肥満と判定される。肥満には、主にホルモン分泌や脳の異常、遺伝など病気が原因の「症候性肥満」と、原因がはっきりしない「単純性肥満」があるが、肥満のほとんどが後者だといわれる。単…

    肥満の詳細を見る

  • 貧血ぎみ

    貧血とは、血液中のヘモグロビンまたは赤血球が減少した状態をいう。もっとも多いのは鉄欠乏による貧血。特に月経のある若い女性は鉄を失いがちで、日本の成人女性の6割は潜在的な鉄欠乏状態にあるといわれる。体内にある鉄の60~70%は、全身に酸素を運ぶためのヘモグロビンの構成要素として赤血球内に存在する。鉄が不足すればヘモグロビンも減り、赤血球は酸素を十分に運べなくなる。鉄の20~3…

    貧血ぎみの詳細を見る

  • 風邪をひきやすい

    風邪とは、鼻、口内、のど(咽頭・喉頭)、気管支を総称する「上気道」に急性の炎症を起こすことをいう。のどが腫れて痛む、鼻水が出る、熱っぽい、咳やくしゃみが出る、頭痛や悪寒など、おなじみの症状の病気である。原因は主にウイルスへの感染。風邪ウイスルには数種あり、咽頭炎ならアデノウイルス、鼻水・鼻づまりならライノウイルスというように、症状の現れ方で診断されることが多い。風邪ウイルス…

    風邪をひきやすいの詳細を見る

  • 便秘しがち

    便が出ないために、苦痛を伴う状態を便秘という。何日以上は便秘、と定められた日数は特にない。日本人の大腸は、西洋人の大腸と比べて長いといわれる。食生活が欧米化して食物繊維の摂取量が急に減少したことで、便秘は日本人の国民病となってしまった。また、昨今のダイエットブームも、それに拍車をかけている。便によって腸が刺激を受けると、蠕動(ぜんどう)運動が活発化し、スムーズに便が出る。便…

    便秘しがちの詳細を見る

  • 眠れない

    体が活動しているときは交感神経が働き、睡眠に入ると副交感神経が働く。ところが、この2つの神経支配の切り替えがうまくいかないと、眠れないということになる。だが、不眠を訴える人の約6割は、寝付きが悪い、眠れないと思い込でいるにすぎず、心配のいらないケースである。「精神生理性不眠」と呼ばれるもので、神経質な性格の人に多い。眠れないと感じていても、強い疲労感がなければ心配がないが、…

    眠れないの詳細を見る

  • 目が疲れる

    目の周辺には数えきれないほどの毛細血管が走り、目に栄養と酸素を供給している。目の使いすぎで毛細血管の血行が悪くなるのが、いわゆる疲れ目と呼ばれる状態で、医学的には「眼精疲労」という。目がしょぼしょぼする、充血する、ものが霞んで見えるなどの不快な症状が出るが、それをがまんしていると肩こりや頭痛、さらに集中力低下や全身疲労などにも発展しやすい。現代人は目を酷使し続けている。きつ…

    目が疲れるの詳細を見る

  • 冷え性

    これといった病気もないのに、冷えを感じやすいことを冷え性と呼ぶ。冷え性そのものは病気ではなく、体質といえる。西洋医学には冷えという概念はなく、冷え性という言葉は東洋医学の呼び方だ。冷えの原因は、自律神経の調節作用が鈍って末梢神経の血管が収縮するからと考えられる。また、ホルモンの働きや精神的な要因も関係しているので、ストレスや疲れがたまると、冷えがひどくなる。エアコンによる冷…

    冷え性の詳細を見る

サプリメントデータベース

  1. サプリメントデータベース

    サプリメントデータベースは「素材」と、気になる体の「症状」の双方から情報を検索でき、 …

乳酸菌データベース

  1. 乳酸菌データベース

    乳酸菌データベースは、乳酸菌の「効能」と「分類」の双方から情報を検索でき、 …

発売中の書籍

ピックアップ記事

  1. 「サプリメント健康事典」出版記念シンポジウムのご報告
    2015年12月2日、『サプリメント健康事典』の出版記念シンポジウムが、神保町の学士会館で行われ…
  2. 「サプリメント健康事典」書籍紹介
    2015年4月の機能性表示改正後、初めての総合的なサプリメントに関する一般書として、集英社から出版さ…
  3. 今年、閣議決定を受けて食品表示に関する規制改革が進められ、43年ぶりの改正となる新たな食品表示制…
ページ上部へ戻る