- 日本サプリメント協会
- 乳酸菌データベース
- GCL2505とは
GCL2505
GCL2505とは
GCL2505株はグリコ乳業が独自に見つけ出した菌株で、健康な大人のお腹から見つかったビフィズス菌です。もともと人の体内の環境に適しているため、生きたまま腸に届くほか、お腹の中で増えるという性質を持っています。 腸にこのビフィズス菌がいない人がGCL2505株を摂取すると、翌日以降の便には、その数倍から数十倍のGCL2505株が含まれて排出されます。 このことか…
GCL2505に関連する乳酸菌
-
GCL1001
GCL1001株は、生きたまま腸に届く乳酸菌です。GCL1001株を摂取することで、善玉菌の占有率が増え、クロストリディウム・バーフリンゲンスなどの悪玉菌が… -
植物性乳酸菌HSK201(HSK201)
HSK201は、生きたまま腸に届き、便秘を改善する効能があります。 また、アトピー性皮膚炎を改善したり、花粉症を予防したりといった、様々な働きがあります。… -
ビフィズス菌SP(SBT2928)
ビフィズス菌SPの正式名称は、ビフィドバクテリウム・ロングム・SBT2928といいます。「生活習慣病の予防」という観点から選ばれた乳酸菌です。 通称と…