- 日本サプリメント協会
- 乳酸菌データベース
- アルビン菌(BC-90)とは
アルビン菌(BC-90)
アルビン菌(BC-90)とは
ラクトバチルスカゼイBC-90は、アルビン菌とも言われます。 アルビン菌の菌体成分と多糖体エキスが善玉菌のエサになり、お腹の中でビフィズス菌などの善玉菌を増やし、働きを活発にします。 便秘などを改善し、お通じに働きかける可能性があります。 ※アルビン菌の菌体成分と多糖体エキスを抽出した飲料が、ミル総本社から販売されています。…
アルビン菌(BC-90)に関連する乳酸菌
-
SBT2062
SBT2062株は、雪印乳業によって商品化された乳酸菌で、胃液および腸液に強く、生きて腸内に到達し、そこで増殖することが確かめられています。 健康な人… -
KW(KW3110)
KW3110株は、免疫細胞のバランスの乱れを改善する乳酸菌として、小岩井乳業が保有する100種類以上の中からキリンホールディングスが選び出した乳酸菌です。 … -
SN13T
乳酸桿菌(ラクトバチルス)属のプランタラム種である「SN13T」は、生きたまま腸に届き、便秘を改善する効果があります。 肌荒れ改善の効能もあり、また、免疫…